Goにコントリビュートしました
Goへのコントリビュートチャンス!ってことで試しにやってみたら、案外あっさり取り込んでもらえたので記念投稿です。
諸事情により net/http
のコードを読んでいたらリンク切れを見つけました。
net/http: fix the old url about deflate (Iaa146829) · Gerrit Code Review
そういえばブラウザはAccept-Encodingにgzip以外に必ずdeflateが付いているけど、サーバー側で対応したことないなーと思っていたら、そもそも対応は非推奨だったことをこのコメントで知りました。こういうことを知れるのもGoのコードリーディングがおすすめな理由の一つだったりします。
ちなみにnginxのコードを読んだ限り、deflateは一切見ていませんでした。おそらく他のサーバーもdeflateに対応しているものはほとんどないと思います。
コントリビュートについて
Goのコントリビュート方法は公式のドキュメントにかなり詳細に書いてあります。今までにやったことがない手順なので少し戸惑いますが、書かれている通りにやっていけば普通に出来ました。フォーマットが間違えていたりするとちゃんとエラーになったりするので、なかなかツール類が賢い印象を受けました。
Gerritを使っていて、マージしてもらうには+2が必要です。なので基本的には2人から+1をもらってマージしてもらうのですが、今回のようにちょっとした修正なら1人から+2をもらってスッとマージしてもらえます。あのbradfitzに+2をもらってスッとマージしてもらえたのは最高の体験でした。
ということでちょっとしたミスでも見つけたらコントリビュートチャンス!と思ってコードレビューを依頼してみると良いと思います。今後も見つけたらやっていきたいです。