2017年を振り返る
去年の記事はこちらです。
そういえばmediumに移ったのも今年でした。きっかけははてなブログのHTTPS化の進捗が謎だったからですが、mediumが想像以上に書きやすくて驚きました。Web業界の人間として色んなサービスを使ってみることの重要さにも気付いた一年でした。
それもあり、かつバグも多かったので、はてなブックマークを辞めてpocketに移行しました。長らく使っていたサービスを使うのを辞めた一年でした。
仕事
分かりやすいのは今年前半にやってたHTTPS化です。発表もブログも書きました。
Googleはかなり前から今年の10月頃にChromeでHTTPでフォームがあるページは安全ではないサイトという表示にされることが発表していました。本当に色んなサービスが今年にHTTPS化されているのか、正直疑問でした。しかし蓋を開けてみれば今年の半ばにはほとんどのサービスがHTTPS化を行いました。Chromeで安全ではないサイトという表示にされるようになった今でもHTTPで提供しているサービスはほとんどありません。
私が使用しているサービスがHTTPSかどうかを日常的に確認していますが、私の観測範囲でやられていないのは本当にごく一部のサービスに限られます。ここ一年でここまで来たのかという気持ちです。Web業界は数年間何もしなかっただけで世間の潮流から取り残されることもあるといういい事例になったと思います。
他の仕事は以下のようなものがありました。
- Kyoto Tycoon廃止(私とHTTPS化とnginx-luaとPerl — Qiitaに理由が書かれています)
- fffmpegでRTPをHLS動画に変換するGo製のサーバーを技術検証のため作成
- 広告サーバー機能追加の仕様決めと実装(そのうち話をするかもしれません)
実はこれを作ったときに得た知見が以下のエントリーでした。
OSS
cubicdaiya/nginx-buildにいくつかContributeしたところcollaboratorにしてもらえました。
cubicdaiya/cachectlのcgo依存剥がしもしました。
そういえば去年作った社内ISUCONのリポジトリのスターが100を超えました!社内ISUCONやISUCONの練習の定番になっているようで少しずつスターが増えていきました。ありがとうございます!
それとISUCON用にcatatsuy/notify_slackを作りました。便利なのでどうぞ。
ISUCON
久しぶりにISUCON出場でしたが、惨敗しました。
来年があればまた挑戦します!
旅行
今年の頭に長期の休みがあったので宮崎・鹿児島の神社をガッツリ回ってきました。
夏の休みにスッと岐阜市と関ヶ原に行ってきました。
今年からレンタカーを使って観光するようにしました。レンタカーを使うと行けるところがかなり広がるので楽しいです。これからも車を使って色々回っていきたいです。最近旅行してないので来年はまた旅行します。
買って良かったもの
SSL/TLSについて圧倒的な情報量が書かれています。これからのWeb業界のエンジニアなら読むべき本の1つになったと思います。
Kindle Paperwhiteの容量が少なくて使い物にならなくなったので、Kindle Oasisの32GBモデルを購入しました。ディスプレイが大きくてサクサク動くのでKindleをよく使う人には最高のデバイスになっています。ちょっと高いので躊躇する値段ですが、よく使う人は後悔しないことは間違いないと思います。
まとめ
今年はISUCONで全く活躍できず、悔しい思いをしました。オープンソース活動ももう少しできたなぁと思うのでこれからもやっていきます。
来年はどんな年になるのか、何かおもしろい話があれば教えてください。