2017年にお金を払ったサービス
これを見ておもしろそうだったので自分もまとめてみました。料金など微妙に間違っているかも(消費税周りで)しれないので目安として使ってください。
Dropbox
年 12,960 円
Dropboxは他のサービスが軽視しがちなAndroidやUbuntu版も非常にできが良くてお世話になったので応援したい。容量はすごく余ってるが、無料版だと足りないので課金。いつPCが壊れても困らないようにしたいので、自分が所有しているファイルはすべてDropboxとGitHubとGoogle Docsで管理している。
Amazon Prime Student
年 1900 円
Amazonプライムは年3900円だけど、自分は学生の時にやっていた永年Prime Studentになれるキャンペーン中にプライム会員になったのでPrime Student。今だと期間限定のものしかないみたいなのでレアなアカウントかも。普通のAmazonプライムとの違いはKindleの割引がないなど、一部のキャンペーンが対象外になるところ。プライムビデオとか他の特典は普通に受けられる。
自分の場合はほぼ毎年Kindleを買い換えているのでAmazonプライムの方がお得の可能性もあるけど、おもしろいのでそのままの契約にしている。
GitHub
月 7 ドル
今だとprivate repoが無限に作れるので、エンジニアなら何も考えずに契約するのがよさそう。
ATOK Passport
月 286 円
これだけでMac複数台とAndroid端末でATOKを使うみたいなことが普通にできて便利。短文の変換はおかしいこともあるけど、長文の変換はちゃんとやってくれるので真面目な文章を書くときはすごく便利。最近はATOK無しの生活は考えられない。
dアニメストア
月 432 円
アニメがめっちゃ見れる。アプリも昔はひどかったけど、最近は改善しているので、今は安くてめっちゃアニメが見れるお得なサービスになっている。
Netflix ベーシックプラン
月 650 円
Netflixオリジナルがおもしろいと何人かに勧められて契約してみた。今後も続けるかは不透明。
食べログ
月 324 円
人気順検索のためだけに契約。東京で初めて行った場所でハズレを引きにくくなった。地方だと食べログで点数が付いている店でないと、そもそも営業時間中にやっていなかったりするのでとても重宝している。