神戸・淡路島・四国・吉備旅行をしてきました(高知編)
長期休暇が手に入ったので、第一弾として神戸・淡路島・四国・吉備旅行をしました。普段通り行った場所の一覧をMy Mapsで公開しておきます。
徳島編に続き、今回は高知編です。
徳島編で紹介したように、祖谷のかずら橋に行っているので、そこから下道を使って高知市に入りました。山道を走るのでそれなりに体力を使います。徳島市からなら普通に高速道路があるので、かずら橋に行かないなら高速道路を使えます。
神社
その他
高知について
高知は四国の県の中では唯一、本州と繋がっていない県です。交通の便的には一番悪いと言えそうです。
しかし高知駅周辺は市電が必要なほど広範囲で非常に発展しており、飲み屋街や屋台なども盛り上がっています。
また坂本龍馬を輩出したことを非常に誇りに思っていることがいろいろなところから伝わりました。他にも戦国時代に四国をほぼ統一した長宗我部元親が高知県出身であることも誇りのようです。
四国の中ではおそらく一番行きにくい県と思われますが、普通に行くことはできるので行ってみると面白いと思います。